
目的なしにブログを運営するのは難しいなと思う今日このごろ。実際にこのブログも前回の更新から1年以上が経過しているようです・・・気分的には3日間位放置しただけの気分なんですけどね!
何でも書いていいと何にも書けないと言う事実
今回、私は好きな時に好きなように好きなことを書いて良いブログを作ろうとしたのですが、文章を書くことは趣味でもなく、文章を書かないほうが楽なので何も更新されないブログが出来上がってしまったということです。仕方ないね。
自分に合ったスタイルの模索
私は地域情報ブログを2年近くほぼ毎日、1日2記事ペースで更新し、運営しています。実はそれまでにも何度かブログ更新を試みましたが、ここまで長く続いたのは初めてのケースです。
ただし、記事の内容的には地域のイベント紹介や新しいお店・閉店したお店の紹介などなので、一般的なブログとは少し毛色が違います。どちらかと言えば、インターネット上に溢れかえっているその地域の情報から、面白いもの・興味を持たれそうなものをピックアップして記事に落とし込むという作業をしているようなイメージでしょうか。
私の場合は、雑多的なブログよりも地域ブログの方が性に合っていたようです。
ブログの継続には定期的な更新が必要
そんなこんなで私は地域ブログを毎日更新していたのですが、ブログを続けるには定期的な更新が必要だと思いました。
もちろん毎日更新がベストですが、2日に1回や週に数回でも良いでしょう。しっかりブログ運営をしようと思うのであれば、ある程度更新目標を作る事が大事です。
ブログをやっていて嬉しくなるのは、アクセスが多くなり、コメントやシェア、ブクマなどが付くことだと思います。
すると、更に反応がもらえる面白い記事を書きたいという意欲が出てきます。
意欲が出てくればブログ更新を楽しみながらできるようになります。
ではアクセス数を増やすにはどうすればよいか・・・?
これはブログを更新し続けるしかありません。
つまりブログの更新を楽しめるようになるためには、ある程度の我慢してブログを更新することが必要になります。禅問答みたいですね!
逆に負のスパイラルに陥ると・・・
更新しない→読者がつかない(離れる)→モチベーションが下がる→更新しない
と、なる訳ですね!
思い当たるフシが多い!!
まとめ
そんなこんなで、ブログ続かない系男子の嘆きでした。
そんなこと考えなくても文章書くのが楽しいぜ! ブログ更新楽しいぜ! って方はブログの神に愛されているので今すぐブログを初めたり、継続したりしましょう!